

人材不足によるお悩みを
多彩な人財が解決します
クライアント様もスタッフたちも笑顔ではたらく世界を
私たちは、様々な環境や背景を持つ人々が個性を認め合い尊重し合うことで、
より豊かな社会を創造できるという信念を持っています。
そのようなシナジーを生み出す場として、ひとり親をはじめ収入にお悩みの
子育て世帯の仕事創出と企業の人材不足を解決するアウトソーシングサービス
ままよろ、親子の学び場ままoneアカデミーの提供を開始しました。
いろいろな個性を持った人々が協力しながらいきいきと働ける社会を。
何より、虹色に輝く未来を愛する子供達へ。
私たちの挑戦は続きます。
株式会社ままよろ スタッフ一同
Varios(ヴァリオス)はスペイン語で「いろいろ」と言う意味です。
様々な環境や背景を持つ人々が個性を認め合い尊重し合うことで、より豊かな社会を創造できるという想いを込めました。
Varios(ヴァリオス)はスペイン語で「いろいろ」と言う意味です。
様々な環境や背景を持つ人々が個性を認め合い尊重し合うことで、より豊かな社会を創造できるという想いを込めました。
虹色に輝く未来を愛する子供達へ。Variosの挑戦は続きます。
弊社は2つの社会課題を
同時に解決します!
社会課題その1
労働人口の減少と中小企業の慢性的な人材不足

人口が減少している社会で、優秀な人材はリクルートに力を入れている企業や、好条件の企業へ転職しやすい時代となっています。
優秀な人材
が集まらない
採用費が年々高騰しており、スキルのある人材の採用競争が厳しくなっています。
離職があり
定着率が
伸びない
育った矢先に他社へ。また1からの採用・育成に人事部、は疲弊していきます。
マネージャー
候補がいない
管理職やマネージャーの平均年齢が上がっていくが、次世代が育成できていない企業が増えています。
マニュアル化
できていない
属人化しており、効率化が難しく、業務の持続性が損なわれてしまいます。
社会課題その2
ひとり親世帯の貧困と教育格差

シングルマザーの世帯年収は平均243万円(うち就労収入は200万円)。正規雇用は全体の44.2%です。家庭の経済格差が、子どもたちの教育格差へと繋がっています。
収入が
足りない
子育てと家事に追われて正規雇用で採用されづらいという状況にあります。
スキルアップ
の費用がない
新しいスキルや知識を得るための、初期投資する費用がありません。
地方在住だと
仕事がない
企業の数が少なく、仕事をしたくても仕事が得られない地域もあります。
養育費が
もらえない
養育費の支払いは2割となっており、多くのひとり家庭が母親の収入に依存しています。
人材不足の企業さまと、仕事が必要なひとり親家庭を中心に
人選
業務遂行
育成、管理

二つの社会問題を解決してこそ
SDGsにつながる
弊社の仕組みは、SDGs(持続可能な開発目標)の「1.貧困を無くそう」「5.ジェンダー平等を実現しよう」の課題解決の一つとなります。弊社にご依頼いただくことで、社会に対する責任を果たす企業として高く評価され、企業イメージの向上につながります。






事業を通して
持続可能な社会の実現に
貢献する
メディア出演
テレビ出演
2021年6月5日
日本テレビ「シューイチ」に出演
2021年10月21日
静岡朝日テレビ「とびっきり静岡」に出演
2020年4月27日
静岡第一テレビ「the NEXT」に出演
2020年7月12日
SBS テレビ「元気!しずおか人」に出演
2020年6月19日
SBS テレビ「ORANGE」に出演
2020年6月12日
静岡朝日テレビ「とびっきり静岡」に出演
2020年6月3日
SBS テレビ「Sole いいね!」に出演
新聞掲載
2022年12月25日
読売新聞
2022年6月3日
朝日新聞
2022年4月26日
朝日新聞デジタル
2021年10月27日
静岡新聞
2021年10月9日
静岡新聞
2021年4月9日
静岡新聞
ラジオ出演
2021年11月1日
K-mix 「ケチャップのドバドバしずおか」に出演
2020年10月1日
「F エリアで会いましょう」に出演
2020年7月1日
静岡 FM-hi に出演
2020年7月1日
SBS ラジオ「IPPO」に出演
表彰・その他
2022年1月1日
しずおか女子きらブランド認定
2022年1月1日
静岡市多様な人材の活用応援事業所表彰
2021年11月1日
静岡県経営革新計画承認(シングルマザーのスキルアップに特化した自動教育プログラムの開発)